top of page
検索


思い込みの蓋をはずそう ~名古屋の陸上教室~メンタルコーチング
私たちは本当に思い込みの世界にものすごく支配されているということを感じます。 みなさんが思っている 「これしかできない」「自分にはできるわけがない」 そんな風に思っていることも、 全部思い込みなのかもしれないのです! この思い込みの蓋が全部外れた時、...


目標をたてるポイント ~名古屋の陸上教室~メンタルコーチング
みなさんは目標を立てるとき、どんなことを考えていますか? 今回は、目標を設定する際のポイントを一つご紹介したいと思います。 それは、ワクワクする目標を立てるということです! 目標を立てれば何でもいいというわけではありません。 継続して達成していかなければなりません。...


自分という存在は唯一無二 ~名古屋の陸上教室~メンタルコーチング
みなさんの中に、「自分なんて・・・」 と、ご自身を下げてしまう方いらっしゃいませんか? 私は、そうでした。 とにかく自分に自信がありませんでした。 ですが、あることに気づいて考え方が全て変わりました。 「他人は比べる対象にすることができない」ということです。...


価値観を大切にしていますか? ~名古屋の陸上教室~メンタルコーチング
みなさんが生きていく上で、大切にしている価値観はありますか? そして、本当にその価値観で生きていますか? 私はあまり大切にできていませんでした。 それよりも他人の価値観を大切にしていたような気がします。 ですが、それでは自分の軸がどんどんなくなってしまってまいます。...


自己肯定感は幸せの源 ~名古屋の陸上教室~メンタルコーチング
みなさん「自己肯定感」という言葉を聞いたことがありますか? おそらく多くの方が一度は耳にされたことのある言葉だと思います。 自己肯定感とは 「自分は自分でOK」 「自分には価値がある」 と自身の存在に対する評価や認識のことをいいます。...


今の状況にモヤモヤしていませんか ~名古屋の陸上教室~メンタルコーチング
今の自分になんだか満足いっていなかったり、やる気が起こらないということありませんか? 何かしたいけど前に進めなかったり、踏みとどまってしまう・・・ 私はそんなとき 「このまま進んでいったら一年後自分はどうなっているか」ということを想像します。 そこを考えたときに...


今日は小学生3人に体幹バランスのパーソナルトレーニングをやってきました♪ ~横浜のサッカースクールで本格KOBAトレ体幹xバランスクラス開催中
<体幹xバランスクラス> 横浜市内施設で毎週金曜日、下記対象・時間帯でクラスを開催しています。 小学2~6年生: 17:00-18:00 中学生: 18:00-19:00 https://dyhconsulting10.wixsite.com/athenafc/kobatr...


『1対1が苦手ならこれ!』~ これで僕は最後まで敵の動きを見れるようになった!~横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
『1対1が苦手ならこれ!』 ~横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム ~ これで僕は最後まで敵の動きを見れるようになった! パパやママと子供が向かい合い、パパ、ママが挙げる手を顔を上げて見ながら、挙がった瞬間に移動するという簡単な練習だ。...


『たった4つのマーカーで試合中のようなドリブル・ターン・顔を上げる練習方法とは!?』 ~横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
『たった4つのマーカーで試合中のようなドリブル・ターン・顔を上げる練習方法とは!?』 ドリブル、ターン切り返し、視線を上げる(相手の動きを目で確認する)練習方法です。 やり方はとても簡単! 1. マーカーを4つ正方形に1-2m間隔で置く...


2. 『ドリブルで顔が上がるようにする簡単練習法とは?』 ~横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
『ドリブルで顔が上がるようにする簡単練習法とは?』 それは、 「なわとびをしながら走る練習をする」 ことです。 これだけで、顔を上げて前を向くことができるようになります。 ただ、なわとびをするのと違って、 走りながらで移動しているので、 顔を上げないと前には進めません。...


1. 球際 ワンポイントアドバイス 『片足で取りにいかないボールの奪い方』 ~横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
今 日は、球際での片足で取に行かないボールの奪い方のワンポイントアドバイスをしましょう。 片足でボールを取りにいって奪えずに、相手に振り切られて追いつかなかったことはありませんか? その原因は、片足で奪いにいっているので、もう片足は軸足となり地面に静止している。...


『ジュニア世代から間で受けてゴールへ仕掛けることを意識すると!?』 ~横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
なぜ、多くのジュニアチームは間で受けてゴールへ仕掛けることを気づかせないのか!? 厳密に言うと、相手の正面でボールを受ければ背後にいる相手が見えない。 相手の後ろに隠れていればボールを受けることはできない。 なので、相手と相手の間のスペースに顔を出して受けるのが良いというこ...


『オフ・ザ・ボールとはボールを持っていない時の動きのことだけなの!?』 ~横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
オフ・ザ・ボールと聞くと、ボールを持っていない時の動きのことだけを考える方が多いと思います。 確かにどのように動くかはとても大事なことです。 しかし、一番大事なことを忘れてしまう、或いは、意識していない場合がとても多いのです。 それは、 「なぜ」 その動きをするのか?...


『ボールへの関わり方を向上するには!?』 ~ オフ・ザ・ボール ~横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
ボールを保持している味方との距離間が一定ではなく、斜めに横切るように近づいたり、離れたりする事で、ボール保持者に自分の位置に気がつかせる事ができます。 このようにボールを持っている味方に自分の存在に気がついてもらうことが大切です。...


ボールタッチ ワンポイントアドバイスまとめ ~横浜のサッカースクールで基礎技術を徹底強化!
ボールタッチ ワンポイントアドバイスをまとめてみました。 ~横浜のサッカースクールで基礎技術を徹底強化! 何も意識せずに、ボールタッチをやっているのと、これらのポイントを意識してボールタッチをやるのでは、上達に大きな差が出るでしょう。...


状況判断力 「選択肢」 ワンポイントアドバイス まとめ ~横浜のサッカースクールで状況判断力を徹底強化!
状況判断力 「選択肢」 ワンポイントアドバイス まとめ ~横浜のサッカースクールで状況判断力を徹底強化! 以前、『小学2年生までにやっておくと将来が楽しみな5つのこと』 5.「サッカー」サッカーを知る で紹介しましたが、下記のことを知り、理解し、日々のミニゲームや練習試合の...


オフ・ザ・ボール ワンポイントアドバイス 『スペースをつくる動き』~横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
今日は、オフ・ザ・ボールの動きで、スペースをつくる動きについて紹介します。 サッカーの試合では全体の90~95%以上はボールを持っていないか、ボールに密接に関与していないのです。 これでお分かりのようにサッカーの試合の大半を占めるオフ・ザ・ボールの動きが非常に重要になること...


ボールタッチ ワンポイントアドバイス5『息が切れた状態で』 ~横浜のサッカースクールで基礎技術を徹底強化!
ボールタッチ ワンポイントアドバイス5 『息が切れた状態で』 ~横浜のサッカースクールで基礎技術を徹底強化! 今日は、ボールタッチをより効果的に行う方法をご紹介します。 ボールタッチをゆっくりと行っていませんか? ボールタッチを楽な状態で行っていませんか?...


ボールタッチ ワンポイントアドバイス4『目線はどこ?』 ~横浜のサッカースクールで基礎技術を徹底強化!
ボールタッチ ワンポイントアドバイス4 『目線はどこ?』 ~横浜のサッカースクールで基礎技術を徹底強化! 今日は、ボールタッチの練習をしながら、目線を上げる練習も同時にできるワンポイントアドバイスをしましょう。 ボールタッチの練習をしている時も、どうしても視線がボールにいっ...


ボールタッチ ワンポイントアドバイス3 『軸足ステップスピードアップで瞬発力を上げる』 ~横浜のサッカースクールで基礎技術を徹底強化!
ボールタッチ ワンポイントアドバイス3 『軸足ステップスピードアップで瞬発力を上げる』 ~横浜のサッカースクールで基礎技術を徹底強化! 今日は、ボールタッチをしていない足の使い方のワンポイントアドバイスをしましょう。 片足で、例えば右足でインとアウトを交互に細かいマーカード...
bottom of page