top of page

状況判断力 「選択肢」ワンポイントアドバイス7『スライディングは最終手段』 ~横浜のサッカースクールで状況判断力を徹底強化!




状況判断力 「選択肢」

ワンポイントアドバイス7

『スライディングは最終手段』 ~横浜のサッカースクールで状況判断力を徹底強化!



試合中にすぐにスライディングをしてボールを取りに行く子供をよく見かけます。



その子の練習を見ると、練習でもすぐにスライディングをします。




スライディングは悪いことではありません。




自陣ゴール前で、失点してしまいそうな決定的な場面で、スライディングをしてゴールを守った。


相手ゴール前で、センタリングが上がったが、ギリギリ届くか届かないかのところにボールが飛んできたので、スライディングして足を投げ出してボールに触り、ゴール!



こんな場面では、最後まで諦めない強い気持ちが見られて、非常に頼もしいでしょう。





しかし、このようなピンチやチャンスの場面でないのに、スライディングをするとどうなるでしょうか?





スライディングをすると、




転ぶので起き上がるのに時間が掛る

動きが止まってしまう

次の動きが遅くなる

ボールが奪えなければ、ピンチになる可能性大

無駄なファールをしてしまうかもしれない




このように様々なマイナス要素が発生します。




そして、一番影響が大きいことは、動きが止まり、プレーの流れが止まってしまうことです。



スライディングをせずに、走ってカラダを入れてボールを奪えれば、次のプレーに素早く移ることができます。



そうすることで、新たなチャンスが生まれるかもしれません。





このようにスライディングは、




ピンチやチャンスの場面での「最終手段」にとっておきましょう!





さあ、早速、今日から試してみましょう!




ATHENA F.C.

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page